試乗記&インプレのページ '98(前半)

(Last Updated 1998/06/14)


 ■目次
  ・R34 Skyline試乗記(セダン編)('98/06/14記)
  ・ALFA 156試乗記('98/06/07記)
  ・R34 Skyline試乗記('98/06/07記)
  ・R34 Skylineインプレ('98/05/27記)
  ・HONDA CAPA('98/04/27記)
  ・PEUGEOT 306Xsi('98/04/18記)
  ・CITROEN Xsara('98/04/18記)
  ・新型ロードスター試乗記('98/03/14記)
  ・新型ロードスターインプレ('98/02/19記)
  ・ニッサン・キューブ試乗記(98/02/15記)
  ・ニッサン・キューブインプレ(98/02/14記)
  ・ダイハツ・ストーリアインプレ('98/02/02記)
  ・ランサーエボ5、ギャランスーパーVR-4 インプレ('98/02/01記)

R34 Skyline試乗記(セダン編)
 試乗車にもう一度乗せて貰おうと、土曜の朝、担当セールスに連絡すると、セダンターボ(デュアルマチック M-ATx搭載)があるとのこと。 当然のごとく、勇んで早速出かける。
 試乗車のクレードは、セダンのイメージカラーである、アスリートシルバーの25GT-X turbo。 今回、またしても、左右両ドアに「新型スカイライン誕生」のステッカー付き。 タイヤは、YOKOHAMAのADVAN A-?41()。

 ステアマチック部の操作方法をチェックして、とりあえず、Dレンジでスタート。
 今回は時間がありそうなので、途中大回りして、前回のコースに向かう。
 パワステは軽い。 直線で加速を試すが、ギアのセッティングが高いため、MTほどの加速感は感じない。 が、ターボが効いてからは、それなりの加速感を示し、レブリミットまではストレス無く吹け上がる。
 サスがクーペとセッティングが違うのが感じられ、ロール感が大きいように感じる。 が、セダンの方が路面のゴツゴツ感を拾うのは何故? そのせいか、乗り心地はあまりよく感じない。 しなやかさが足りず、必要以上に固い乗り心地に感じる。 最高のチューニングに感じたクーペの完成度が高かっただけにこれは不満。(タイヤの違いもあるのだが)
 しかし、初代プリメーラを彷彿させるこの乗り味には、決して嫌いではないのだが(笑)。

 ATのセレクターをマニュアルゲートに入れ、TCSはONのまま、高速コーナーに入る。 今回はATなので、ブレーキング、シフトダウンのタイミングに狂いはなく、イメージした通りのコーナリングだった。
 信号右折で、オーバースピード気味に突っ込む。 わずかにスキール音が鳴ったが、TCSのお陰か、全く破綻するかけらもない。

 車群を抜け、お待たせ、TCSをOFFにして、コーナリング試乗に入る。
 ゲートで2速3速を駆使しながら、コーナーをクリアする。 ブレーキの効き、ノーズの向き方、リアのわずかに暴れ気味なところ、結構楽しめる。
 TCSをONにすると、安定度が格段に違う。 リアの追従性が良くなり、路面がカーブしてることすら気にならなくなる。 反面、操る楽しみ感には物足りない。

 最後に、前回気になったブレーキの件。 あたりが出てきたのか、コッチが慣れたのか、特に違和感は感じなくなったことを付記しておく。

 いずれ、これが280馬力というのは、ちょっと物足りない。 だが、セダンとしてみた場合、前後オーバーハング等のパッケージを除いて、良くできたクルマではあると思う。('98/06/14記)
(↑先頭目次へ)

ALFA 156試乗記
 試乗車は、MTのシルバーの2.0 TWIN SPARK。 他にレッドのWIN SPARKが展示してあった。 アルファにはレッドが似合う。
 インパネやシート周りは、以前の展示会でチェック済み。 う〜〜〜ん。 でも、コクピットに乗り込むとワクワクする。
 ボンネットの開け方を教えて貰い(笑)、樹脂のカムカバーを間近に見る。 エンジン周りは意外にもマトモだった(笑)。

 前試乗者が帰ってきたので、早速試乗スタート。
 走り出した途端、頬が緩む。 何故かニヤニヤ笑いたくなるのだ。 いやー、こんな気分になるの久しぶりだ。

 冷静に行こう。
 窓の面積が小さいせいもあって、視界は悪い。 特にバックはちょっと乗っただけじゃ、ヒヤヒヤもの。
 ギヤのシンクロは普通。 取り立てていい訳じゃない。 逆に、シフトチェンジ時には、回転を合わせてやる位の気を使う。 現に、ラフに扱ったら、ギヤ鳴りがした(ヒール&トゥーはヘタ(苦笑))。 クラッチは軽い。 ただ、ミートポイントが短めで、ちゃんと合わせないとぎくしゃくする。
 エンジンは軽快。 吹け上がりもスムーズ。 低い回転数から上の回転数までストレス無くよく回る。
 ブレーキの効きも手前の方から効き、甘い感じではない。 ただ、奥の方でもあまり強く効く感じではないので、急ブレーキ時は要注意かも。 でも、この試乗時に過不足はないと感じた。
 ハンドリングは、エンジン同様軽快。 ノーズが軽快に回り込む感じで、楽しさ充分。 が、通常速度域での安定感はともかく、破綻時の挙動には、じゃじゃ馬さを予感させる。

 ちょっと気になったのが、路面が悪いときやワダチがあるときのの不安定さとロール感。 サスの動きが追従できていない感じ。 正直、ちょっと気分が悪くなりかけた(私は、フニャサスのクルマには自分で運転しても酔いそうになる)。

 だが、これは、最近の国産車にはないテイストに満ちあふれており、(予算が許せば、のただし書き付きだが..)文句無く欲しくなるクルマだ。 そう、何分にも、ハンドルを握っていて楽しいのだ。 子細なことはどうでもいいのだ。('98/06/07記)
(↑先頭目次へ)

R34 Skyline試乗記
 一週間待ってようやく準備完了の連絡。 満を持して土曜の朝一でディーラーに行く。 既に待ち行列が出来ていた。
 試乗車のクレードは、例によって先週まで展示車だった、イエローの25GT turboクーペ MT。 しかも、左右両ドアに見せびらかし「試乗車」マグネット付き(苦笑)。 タイヤは、BSのRE040。 リアスポ以外のオプションなしの素のクルマ。

 さて、ミラーとシートポジションを合わせて早速スタート。 TCSはとりあえずOFFにした。
 クラッチは比較的重く感じたが、ミートは楽。 ディーラー敷地をチンタラ抜けて裏口から幹線道へ。 同乗が担当セールスなので、一般の試乗コースを外れて高速コーナー付のコースへ向かう。

 視界は、シートポジションが若干低めのせいか前方の見切りがあまりよくない。 リアもスポイラーがないと厳しそうだ。
 ローからシフトアップする。 シンクロがよくなっているせいかシフトフィールはいい。 ただ、ストロークは長い。 クイックシフトが欲しいぞ。

 3,000〜4,000の回転数を維持しながら普通に走って見る。 静かで乗り心地もいい。 ただ、圧迫感を感じないでもない。 リアの視界も必要充分だけど狭いとも思える。

 メインの試乗コースに入る前に、信号で停止。 ブレーキは、アシストの作用で、軽く踏んでも強めに効く。 結構違和感がある(慣れの問題?)。 微弱ブレーキができないのでちょっと不便にも感じる。

 高速コーナーコースに入って、全開までやってみる。 ターボの効き始めからパワーがアップし、レブまでストレス無く吹け上がる。 しかし、もうちょっと...と思う爆発的な盛り上がりの前でリミッターが効く感じ。 どっかんターボは好みではないので、これくらいで充分だけど、物足りないと思う人が多いのでは?

 ハンドリングは、手応えの割にクイック。 手応えの割にと書いたのは、感覚と微妙にズレてるから。 タイヤ1個分内側を通る感じか。(FF乗りの慣性の問題かも)
 しかし、レスポンスはばっちりで、それなりにロールする足でいながら、剛性感あるボディが生かされている感じ。 熟成を感じる脚周りと言ったところか。 現状では、パーフェクトなチューンの脚周りでは。
 TCSのON/OFFに関係なく、試乗程度の速度域では、全然破綻する感触はない。 逆に言えば、ここが面白みに掛けるところ?
 もっと固い足でもいいかと思ったが、この乗り心地であれば、それも不問かも。 ギャップでの突き上げ感を考えれば、足を固めても、あまりいい結果は得られないかも知れない。

 全体的には、「こんなもんか」という感じと「う〜〜〜む。なるほど」ところが半々といったところかな。 ただ、今すぐ買い換える必要性に迫られていれば、有力な候補にはなり得そうだが..
 なお、あと数回試乗する機会を作るつもりなので、印象が変わればまたレポートしよう。('98/06/07記)
(↑先頭目次へ)

R34 Skylineインプレ
 展示してあったのは、クーペ25GT TURBOとセダンGT25。
 全体のデザインから座り心地までチェックしたが、特に、これと言って強く印象に残ったところはなし。
 とはいえ、決められたコストとスカイラインという名の制約の中で、精一杯スカイラインという名に恥じない車を作ってきたな、とは一見して感じた。
 だが、裏を返せば、新鮮なポイントはどこにも感じられない訳で、これが印象の薄さに通じてることにもなるのだろう。
 中に乗って見た感じでは、インパクトはないものの、どちらかと言えば、好感の持てる内装。 シートの出来はそれなりだけど、メーターの見え方や視界には日産車にしては違和感は感じられない。 インパネにも圧迫感もなく、そっけない感じが逆にいい。
 欠点を上げるとすれば、リアシートのヘッドレスト。 これは独立したモノにして欲しかった。 それと、ドアの開き方が狭い。 尻から乗り込まないと頭をぶつけそう。

 ま、これと言ったものがない以上、積極的に選ぶ車でもないように思うけど、他の車と対比すると浮上してきそうな車ではあるような気がする、と言ったところか。

 試乗は、6/6までずれ込む見込み。 5/30には登録が間に合わないらしい。 走りについては、前評判も上々なので、非常に楽しみ。('98/05/27記)
(↑先頭目次へ)

HONDA CAPA
 行ったのはあるプリモ店。 ここのセールスは、対応がいいので行きやすく、なおかつ、試乗車も早めなグッドな(死語か?)店。

 まず外見から。
 人目でホンダ車と分かる。 ただ、いかつい系ではなく、LifeやLogo等の愛敬系(あくまでも私見)な感じ。
 例によって、厚みのあるバンパーに、台形状のヘッドライト、縦長のリアコンビ等、どこかで見た感じのデザインながら、個々のデザインが微妙に違うのはさすがか(?)。
 内装は、明るめの配色で、カジュアルな感じ。
 インパネには、スピードメーターのみでタコメーターはない。
 AT(HMMのみの設定)のシフトレバーとサイドブレーキは、普通のシート横にあるタイプで、このタイプの車には、今では逆に珍しいかも。
 シートは、決して大きくはないけど、必要充分な感じ。 ただ、シフトリフター付きながら、座面の前後を同時に調整するタイプなので、位置や角度によっては、座面と背もたれとの感触に違和感を感じそう。
 サポート感は無いに等しいが、クッションは、硬さ座り心地、共にまあまあいい感じ。
 背もたれは小さめ。 座高の高いのを差し引いても高さも不足じゃないか。 なお、フロントシートのヘッドレストの上下調整は可能。

 リアハッチは、普通の跳ねあげ式。 オーソドックスに、キーロックを外し、ナンバープレート上部の隠れレバーによってオープンする。
 ダンバーは強めで、開けるのは楽でいいが、閉めるのには、結構力が必要だった。

 荷室は、リアシートの位置にもよるが、意外に狭い。 リアシートを最大限前方に出してセダンのトランクくらいの面積を確保できる位か。 ただし、リアシートを最大限前方にスライドさせると、前のシートとの間隔はゼロで、人が乗ることは不可能になる。

 さて試乗。 実は展示車はなく、試乗車が展示車も兼ねていたのでありました。

 グレードは、Dタイプの方(他に装備違いのCタイプがあるがエンジンは同じ)。 ミッションは、マルチマチックのみ。
 Dレンジに入れて走り出す。 気付けば、ステアにSモードとDモードのスイッチが付いている。
 初期トルクは充分で、以前のマルチマチックに見られた線の細い感じは微塵も感じられない。 クリープもあるし、これだと、普通のATと違いも感じられないんじゃないか、というほどの出来栄え。 変速ショックもないし、シフトに関しては高完成度では。
 1.5Lのエンジンは、トルクに振った感じ。 Sモードにしたところで、加速感はそれほど感じないが、ゴーストップの多い街乗りでは、HMMとのマッチングもあって、それなりに快適。 ただ、これでは物足りないのも事実だが。

 乗り心地は、ソフトでありながら、それでいてゴツゴツ感もあり、煮詰め不足を感じた。 が、これは好みの分かれるところか。 コーナリング時のロール感も多め。 ロールの仕方とその収束の仕方がちょっと私には感覚的に合わないかも。
 ハンドリングも、エアバッグの付いたステアリングのバランス(中央が重く、重心が手前にある感じ)が不自然で、戻すときに均一な回転スピードを維持できないことが多々ある。 以前のように、極端に軽くはないが、もうちょっと重厚なハンドリングでもいいと思う。 ただ、最小回転半径4.8mで分かる通り、小回りは効く。

 それから、三角窓付きで太めのAピラーは、死角も多く、狭い道で対向車が一瞬視界から消えた。 フロントの見切りの悪さや、リア斜め後方視界の悪さも含めて、慣れの問題か(?)。


 以上、路線的には、SM-Xの弟分ではなく、Lifeの兄貴分ってところか。 年齢、性別的にも、オールマィティを狙ったような気も。
 で、何かと話題のCubeとの比較では、単純比較はできないが、走って楽しいのがキューブで、実用的なキャパ、ってところか。
 形状やユーティリティから見ると、ライバル的な感じがしなくもないが、こと走りのことになると全然別のジャンルの車のような。

 個人的には、キューブの走りを持ったキャパがいいけど...(笑)。('98/04/27記)
(↑先頭目次へ)

PEUGEOT 306Xsi
 ここのディーラーには、シトロエンを始め、プジョーのフランス車、それにフィアット、アルファのイタ車。 それからポルシェやサーブ等々色々なメーカーを取り扱っている。 一箇所で一杯見れるのも田舎の特典かも(笑)。
 クサラ試乗後、やっぱり、私にはプジョーの方が合ってるかも、と言ったら、早速306Xsiに試乗することに。
 インパネの雰囲気は、クサラと似ている(当然か?)。 オマケに、ご丁寧に装着されていたSonyのヘッドユニットまで一緒ときたもんだ。
 ご託はいいので(そりゃ、オレか(笑))、早速走り出す。
 やっぱり、初速が遅め。 これは、エンジンじゃなくATのミッションのセッティングなのか(クサラと同じユニットじゃないかと想像するが)。
 2L、DOHC、132馬力のエンジンは、トルク、パワー感とも必要充分な感じ。 ただ、フットワークは軽いものの、軽快という感じまではいかない。 この点は、以前乗った106の方が勝っている。 もっとも、アッチはMTだったが。
 試しに1レンジで引っ張ってみる。 6200程度でレブリミッターがかかった。 これを見ても、トルクに振ったエンジンであることが分かる。
 それと、これは試乗車だけの現象かも知れないけど、ブレーキが唐突過ぎ。 軽めに踏んだつもりで、実際ペダルもまだ浅めなのに、急ブレーキになってしまう。 う〜〜〜む。ここがやっぱりラテン(笑)。
 セールスの人は、F車らしからぬ、突き上げ感やごつごつした感じを言っていたけど、(ちゃんとかけないと?)トラクションはかかりにくいし、曲がりにくいクルマに感じた私には、これでもかなりロールするように感じたが(笑)。
 正直、これでは、わざわざこのクルマを選ぶ必要性を感じなかった。 プジョーらしさを感じないと言うか、そういう雰囲気も感じられないし。 だったら406にも乗ってみるべきだったか(試乗車はBreakだったが)。 でもMTであれば印象も違っていたかも知れない。
 405Miの印象が残ってるだけに、現行ラインナップにそのような設定がないところに、選択肢の狭さを感じるのは私だけだろうか。 ('98/04/18記)
(↑先頭目次へ)

CITROEN Xsara
 Xsaraは、クサラと読む。Xantiaの下位に位置し、コンパクトなハッチバックだったZXの後継の位置づけ。
 スタイルは、バタくさくないすっきりとしたもので、比較的好みに合う。 だが、すっきりした分、個性感が薄い気も。
 内装は、ダーク的な基調で、落ち着いた感じ。 シートの柄や座った感じも悪くない。
 が、リアシートのヘッドクリアランスは絶対量が不足。 なぜリア下がりのデザインにしたのだろう。 これではリアシートに大人を乗せるのは厳しい。
 まずは走り出す。 お約束のウインカーのつもりでワイパー動かす(笑)。 分かってるのに、手が勝手に操作するんだよなー(苦笑)。
 一見して、エンジンが非力。 トルクに振ったという、1.8L、SOHC/100馬力ではキビキビ走るのには無理が。 これでは、右折が怖い。 せめて、16Vであれば...
 ATのシフトをあれこれ手動でチェンジしつつ走る。 う〜〜〜む。 シフトタイミングが遅い。 いい加減、スピードが落ちてきたところで強烈なエンブレが。 あんりゃ、予定よりギアを落としすぎてるし。 これは予測が難し過ぎ...。
 アクセルも重い。しかも、踏みしろによって、その重さが一定じゃない。 う〜〜〜む。こんなとこがラテンだ(笑)。
 飽きてきたので、Dレンジ固定で走る。 何だ、これが一番ラクチンじゃん。 そっか、ハイギアでもトルクがあるのか。 そう、走り出しはともかく、ある程度スピードが乗った後では、エンジンパワーは充分か。 ただ、走行車線を流す感じだけど。
 にしても、ロールしまくりで、設置感の薄い乗り心地にはまいった(特にリア)。 ハイドロのエグザンティアより厳しい。 これは、自分で運転するクルマじゃないな。 ヘタしたら酔っちゃうかも。('98/04/18記)
(↑先頭目次へ)

新型ロードスター試乗記
 3/8AMに、先日談笑したセールスから連絡あり。 試乗車が入ったとのこと。
 スグにでも行こうと思ったが、勿体付けて一週間延ばすことにする(笑)。(嘘度80%)

 グレードは、モデル最上位の1.8L RS。 6速MTでビル足に195/60R15のMichelin SX-GTを履いたモデル。 色は、イメージカラーのエボリューションオレンジマイカ。 オレンジどころか黄金色に見えるやつ。 他にBOSEサウンドシステムが付いていた。

 早速オープン状態のコクピットに納まり、シート、ミラーを調節する。
 例によって、座高の高い私には、ステアリングの位置が下過ぎ。 アタマがルーフエッジより出てるんじゃないだろーか(苦笑)。 サンバイザー不要だな、こりゃ(苦笑)。
 シートの座り心地は、座面中央と背もたれ中央部分が変に柔らかめで、あまりよろしくない。 その後、走っていて感じたけど、この時点での予想通り、腰痛養成シートだった。レカロかMazdaSpeed製シート必須だろう。

 セールスに指示して貰った通り、渋滞気味の幹線道路を避けて、裏道から流通センター方面に抜ける。 こちらだと土曜なので交通量はさほど多くないはず。
 裏道をゆっくり走行しつつ、ウィンドゥを上げ、エアロボードを立てて風の巻き込みを防ぐ。 が、ここでも座高の高さを実感。 アタマのてっぺんだけ妙に風を感じる(苦笑)。 でも、顔全体は全然無事なので、かなり風の流れはコントロールできてるよう。
 この辺くらいで、スピードもそこそこ乗ってきて、さすがに寒くなり、ヒーターをオンにする。
 狭い道路でハンドリングのチェックをする。 ダルさがなく、かなりクイック。 NARDIのステアのレスポンスも舵角に対する感覚も文句なし。 にしても、一時停止後の右折でタイヤが鳴いたのはご愛嬌(笑)。

 いよいよ裏道から片側2車線の道路に出る。
 6速のシフトの感触を楽しみながら、2速全開や、6速クルージングモードを試す。 トルク感、レスポンス共に必要充分という感じ。 吹け上がりのエンジン音は、官能をくすぐる音じゃないけど、スポーツ感は充分。 しゃかむきに走っても、クルージングモードで走っても、(試してないけど)ハイスピードでも、そこそこのスピードでもスポーツ感を感じるクルマだ。
 片側2車線の道路から、高速コーナー(大げさ(笑))を左折して連続高速コーナーのコースに入る。 スローインスローアウトでは、当然ながら安定感充分で、ボディ剛性もかなりなのものようだ。 アクセルのレスポンスも適度に敏感で、踏み過ぎによるリアが出る感覚も瞬時に判別可能。 後で気づいたけど、そう言えばRSはトルセンLSD付だった。

 地方道の路面は、意外に荒れている場合がある。 時として、突然出現するギャップに危険を感じることすらある。
 この点、ロードスターは、乗り心地のしなやかさも、ショックの追従性もストロークも確保されており、体感的には、好ましい乗り心地と好ましい操舵性の両方を備えているとも思える。 当然、直進性やワダチに対する神経質さも何の問題もない。

 余談ながら、乗る前はどうかな?と思っていた6速MTのクロスミッションだが、6速目の位置が最初分からなかったのを除けば、使い心地も使い勝手も充分。 完成度も高いと感じた。
 ペダルもシフトダウン時にアクセルあおってみたけど、時として空振ったのは、私がヘタなだけで、アクセルペダルとブレーキペダルの配置は問題なし。 ただ、フットレストは近く感じたが。

 もう一つ気になったのが、タイヤとの相性。 SX-GTは、私の好みに合うタイヤだが、一般的には、もっと粘りのあるハイグリップ系のタイヤが好まれると思われる。 というのも、このタイヤ、鳴き易いのだ。 果たして、このタイヤの良さを分かってくれる人がオーナー中に何人いるだろか? ま、それも余計な心配であるが(笑)。

 いやぁ、やっぱ、クルマはFRである(笑)。('98/03/14記)
(↑先頭目次へ)

新型ロードスターインプレ
 書くかどうか迷ったんだが、まぁ、これは持てるなら今すぐにでも購入したいのは、誰でも同じじゃないだろうか。
 個人的には、リトラの前の型の方がスッキリしたデザインだったとは思うが、新型はこれはこれでいいと思うし。
 そう、とにかくいいのだ(笑)。

 なお、残念ながら、試乗車は、3月から4月になるとのことで、 試乗記は、そこでまた報告することにしよう。('98/02/19記)
(↑先頭目次へ)

ニッサン・キューブ試乗記
 試乗車は、S(3グレードある内の真ん中)のAT車(CVTではない方)。
 シート位置が高めなので、乗り降りは楽。
 ただ、予想通りシートのホールド感は皆無に近い。 でも、質感は、このクラスのクルマにしてはいい方だと思う。
 さて、と走りだそうとするが、コラムのATシフトレバーが動かない(苦笑)。 Pポジションからだと、一旦引いて下に持って来て、今度は押し込んで、またN当たりで引かないとDレンジに入らない。 う〜〜〜ん、慣れれば何とも思わないんだろうけど、ちょっと違和感大。
 ちなみに、Dから2に行くには、また一旦引いてから下にシフトする。2から1も同様。
 試乗中にシフトを頻繁にチェンジしてみたけど、シフトする角度(うまく説明できない)によっては、2からDをすっ飛ばしてNに入ってみたり、等々ちょっと慣れが必要だろう。
 どうも、このシフトレバーは、シフトジェンジは頻繁に行うものじゃないという前提で出来てる気がする。
 1.3L、NAのエンジンは、1速で引っ張ってみる限り、レッドまでストレスなく回る。 決してパワフルじゃないが、街乗りでは必要かつ充分。 恐らく、高速道でも100km/h + αの常用速度でも充分実用になるだろう。 ただ、4,000rpmくらいからは、室内がかなりノイジーになる。
 足は、中庸より比較的硬めのセッティングとでも言おうか。 ロールするけど、この車高でこの程度なら、追い込んであるほうじゃないだろうか。 とは言え、ギャップには、そこそこショックを吸収し、決してゴツゴツした感じではない。
 コーナーも、そこそこのスピードで、軽快な感じでクリアできる。 ロールするけど、足がちゃんと追従してくるので、不安感はない(あくまでも常用スピードでの話)。
 アイポイントは、そこそこ高めなんだけど、中途半端な高さに感じる。 そのせいか、運転していて、感覚的にはコンパクトに感じない。 私がちゃんと座ると、ボンネットが視界から消えるので、これは意外にも、見切りが悪い。  コンパクトに感じないのは、そのせいかも知れない。
 ちょっと気になったのが、リアピラー(ワゴンだからDピラーか?)の死角の多さ。 ルームミラーの死角と、ドアミラーの死角とちょうどバッティングするので、進路変更には気を使う。
 ブレーキは、自然にブレーキアシストが補助してくれるようで、満足感充分な効き。 これだけ効けば充分。
 それから、試乗中に暗くなってきたので、マルチリフレクターヘッドライトを点灯したけど、そういえば、明るいかな、という印象。 ハイワッテージを常用してる私が暗いと感じなかったんで、結構明るいのかも知れない。
 まとめとして、結構手慣れた感じに仕上がっているな、という印象。  100点とはいかないけど、欠点が少ない高水準でまとめあげたな、という感じか。(98/02/15記)
(↑先頭目次へ)

ニッサン・キューブインプレ
 ディーラーに展示していたのが、車体色ブラックでサイドシル付きのXという最上位グレード。
 最初に実物を目の当たりにした時の印象は、「思ったよりいいじゃん」。
 新聞雑誌等で見たときや遠くから眺めたときに、フロントから受けたイメージやリアのイメージは、「どこかの二番(三番かも)煎じ」だったんだが、後発だけあって(?)実物は、新鮮さは感じないものの、似てるということを意識させないデザインに感じた。 ただ、思っていたより大きいな、というか四角いデザインからか、威圧感もちょっと感じた。
 それにしても、グリル中央に鎮座する「C」のオーナメントは「?」。 見慣れないせいか。 バンパー下部中央部もボディ同色の方がいいと思うが。
 運転席に乗り込み、ドラポジを合わせると、例によって、日産特有のメーターパネル上部がステアリングに隠れてしまう。 チルトのせいかと思ったが、既に一番上にセットされていた。 う〜〜〜ん、そりゃ、座高の高さには自信あるが...。 でも、頭上にはかなり余裕がある。 フロントガラスが立っているせいで、視界や見切りは良さそう。
 シートのクッションは、まぁ、こんなもんか。 この素材だと滑りそうな気もするが。
 車内は、ブラックを基調とした落ちついたデザインで、これは好みに合う。
 ただ、ドアスピーカーのカバー部がシルバーなのは、一際目に付くところだけに、かなり違和感を感じる。 このシルバー色は、ドアレバーを始め、エアコンやヒーターコントロールのダイヤルレバーにもアクセント的に使われている(カタログによると、ダイヤルレバーがシルバーなのは、最上位グレードのXだけ)。
 リアシートに乗り込む。 一見、軽のボンバン(40ナンバー)のリアシートを想像させる安っぽさ。 ただし、何段階かリクライニングはする。
 座り心地は、どうもしっくりこない。 シートバックの角度をもう少し細かく設定できないものか。 座面の面積やシートバックの面積も不足。 それと、視界も中途半端気味。
 リアシートにもヘッドレストが欲しい(オプションらしい)。 仕方ないんだろうけど、リアシートをセットしたまま(4名乗車)だと、やっぱり荷室は狭い。
   こんなところかな。 そうそう、標準ではオーディオレスなのはいいけど、いかにもナビを付けて下さい、と言わんばかりのトレイはあんまりかも。
 メーカーではライバルをデミオとワゴンRワイドと見てるらしく、店内のオプションパーツ(しかし、多い)と並べて比較表が展示してあった。 ってことは、ラウムやパイザーとは住み分けるつもりなんだろうか? もしかして最初から白旗とか(笑)? 確かにキューブには4WDは設定がないが。(98/02/14記)
(↑先頭目次へ)

ダイハツ・ストーリアインプレ
 コクピットにチラっと座って見ただけなので、印象が散漫。
 ただ、一見して、女性ユーザーを意識してるな、って感じで男性が乗るには、ちょっと違和感がありそう。 外見から受ける印象と違い、ヘッドクリアランスはまあまあ充分で、その分ヒップポイントは高め。
 展示車(実は試乗車だったが)のカラーはイメージカラーのグリーンメタリックだったが、この色はグリーンとは言え、今までになかったような明るめのグリーンなので、結構目立つ色だろう。
 形は独特な女性的だが、ノッチバックセダンを思わせるリアビューでありながら、これで5ドアハッチバックらしい。 使い勝手はよさそう。
 それから、感心したのが、4WDのリアサス。 3リンク式を採用している。 乗用車タイプでは、ストラット以外のリアサスはあまり記憶にないが、そう言えばダイハツにはアトレーがあった。
#ちなみに、4WDの方式は、リアデフの前にRBC(ロータリーブレードカップリング)を用いた、前後の回転差で湿式多板クラッチがつながり動作する、トヨタのフレックス式と同じ方式のよう。('97/02/02記)
(↑先頭目次へ)

ミツビシ・ランサーエボ5、ギャランスーパーVR-4 インプレ
 ディーラーに展示してあったには、シルバーのエボ5。 しっかり寒冷地特別仕様のステッカーが貼ってあった。
 リアのオバーフェンダーが特徴の割に、内装が地味目なエボ5に対し、内装は ド派手なVR-4。 これで、カラーもレッドだとかなりきてる感じ(笑)。
 私のガラから言うと羊の顔をまとった(どこが、って気も(笑))VR-4だけど、エボ5も捨てがたい....
 余談ながら、アリスレディはいいかも(?)。
#勝手なこと言ってるけど、どーせ、購入対象にはなりえない(しくしく)。('98/02/01記)
(↑先頭目次へ)

戻る