試乗記&インプレのページ 2007年
(Last Updated 2007/06/12)
■目次
・日産スカイライン(V36)試乗記(2007/06/12記)
・日産スカイライン(V36)試乗記
今更ながら…。ちょっとタイミングを逸した感じだが、新型のスカイラインに乗るチャンスがあったので久々の試乗記だ。
外見は、V35型と違って、間の抜けた感じから精悍な感じに変わった。しかし、FUGAに似た感じ、というか、似すぎてはいないか。
サイズ的にはV35と大差ない模様。しかし、すっかりオーナーカーになった印象で、スポーティさを感じるクルマではなくなってしまっている。
まぁ、もっとも、R31以前のスカイラインには、スポーティなグレードばかりではなく、実用的なグレードも用意されていたわけだが。
試乗車は、2.5Lの4WD車だった。降雪地帯では、一番売れ線のグレードと言えよう。
4WDはおなじみのアテーサE-TS。電子制御で前輪への配分量をコントロールする方式だ。
以前は、スポーティな4WDという印象だったが、今やすっかりFR車向けの実用4駆になってしまった。
車内に乗り込むと、それなりにオーナへの満足度を高める演出が。
ドアの開け閉め音や内装の色使い、各パーツやメーターの配置。テレスコやパワーシートも装備。
ステアリングやミッションのシフトレバーには、わずかにスカイラインらしさを感じるが、それも単にマニュアルシフト付ということだけだからかも。
クルマの性能をギリギリまで引き出してやろうと感じさせるものは何一つ無い。
走らせると、ステアリングが重めなのが分かる程度で、言ってみれば、普通に走り普通に止まる。
運転者に何も意識させない点は、それはそれで良いのかもしれないが、走って楽しい印象からはかけ離れている。
とは言え、DやDsモードでは、ATのシフトチェンジがまだるっこしいのを除けば、特に欠点も見つからない。
マニュアルでシフトすれば、常に流れをリードする走りを続けることが出来る。
2.5Lのエンジンながら、トルクやパワー感も必要充分以上のレベルにある。
トータル的な出来も文句を付けるような点は特にない。
ただしかし。
これはホントに日産車なのか???スカイラインなのか???
無味乾燥的なクルマだ...(2007/06/12記)
(↑先頭目次へ)
戻る