試乗記&インプレのページ 2006年

(Last Updated 2006/09/24)


 ■目次
  ・ホンダストリーム試乗記(2006/09/24記)
  ・ニッサンウィングロード試乗記(2006/08/26記)

ホンダストリーム試乗記
ホンダ系のディーラーは、チャンネル制を廃止して、全部同系列になった。
つまり、ベルノ、クリオ、プリモの3チャンネル制を廃止し、HONDA CARSなんとかに統一された。
しかし、ベルノとクリオは、本田技研と資本関係のあるいわば直系の大手だからいいにしても、プリモは、元もとホンダの要請で2輪の販売店から、4輪の販売店も併設するようになったのが始まりだったはず。
だから、シビックなどの小型車や軽はプリモが独占販売してきた経緯。
フィットでそれが崩れ、また、一時期売れるのがフィットだけだった現実が、ホンダをそうさせたのか。
いずれ、資金力でも品薄車種の確保力でも劣るプリモ店は今後淘汰される可能性もある。なんだかねぇ。

そんな背景もあって(ホントは全然無いけど)、ストリームに試乗すべく、旧クリオ店に行く。
しかし、サービスマンはあちこち忙しく動き回り、手空きの営業マンも見あたらず。半期決算の追い込みだからか。
試乗車は、RSZなるブラックのスポーツモデルがあった。
でも、あっさり諦めて退散することにする。(笑)

1〜2キロ離れた旧プリモ店に到着。旧クリオ店が何年か前に移転した関係で、かなり距離が近い。
こちらはこじんまりした店で営業マンも好感度大な店なのだが、だから逆に試乗だけというのは、気が引けるところあり。

でも、前の客を見送った営業マンに避けられて(笑)、こちらも空振りかと思ったところに、奥から別の営業マン登場。


閑話休題。←使ってみたかった。(笑)

試乗車は、1.8Lの4WD。グレードは、Xらしい。(多分→カタログより)
特に何の前知識もなく、パッケージをチェックする。
言われるまでもなく、3列目のシートは、エマージェンシー用で、ワゴンと思った方が分かり易い。
ラゲッジはまぁ普通レベルか。ワゴンだとすれば、トノカバーが欲しいところだ。(あるのかも知れない←未調査)

リアシート(2列目の中央のシート)に座る。ん?座面が異様に堅い。リアシートってこんなもんなのか???
まぁ、あまり沈み込むのもどうかとは思うけど、これは?
だからといって、お尻がはまりこむようなバケットタイプでもない。こんなもんなのか???(しつこいか)


運転席の座面は、ほどよい感じ。お尻の座りは悪くないけど、ショルダー部のサポート感が薄く、身体が固定しない感じ。でもこんなものだろう。
センターコンソールは、単に小物入れが置いてあるって感じで、当然ながら肘掛けはなく、だらけた運転姿勢は取れないようになっている。意図したとは思えないけど、これはこれで好感が持てる。でも、これを安っぽいと見る向きもあろうか。
ミッションは、ATで、シフトは、「1←→2←→D」ODボタンの位置にあるボタンを押すと、インジケーターに「D3」が点灯する。なので、4ATかと思ったら5ATらしい。以前、ホンダマチックと呼ばれていたホンダのATでは、4速でシフト位置によるホールドモード(手動AT時代の名残?)だったけど、最近は違うのだろうか。ただし、ダウン方向(D→2や2→1)へのシフトは、シフトボタンを押しながらじゃないとシフト出来ない。(現在ホンダマッチックの名称は、CVTに引き継がれ、こちらは、"ホンダマルチマチック"と言う)


ミラーを調整し、走り出す。
と、「カチ」っと音が。おぃおぃ、車速感知オートドアロックかよ。これは標準装備なのか。うむむ。

座面は、いまはどのクルマも高めになっているので、比較では低いのだろうが、とりたてて低い感じでもない。
角度が無いために、前方下の見切りがミニバンほど良くないので、それと分かる程度。でも、とりたてて違和感はない。
ステアリングは、軽めながら、それに違和感を感じるほどでもない。適度な軽さという感じ。電動パワステの違和感もない。
ただし、これは意識的なセッティングなのだろうが、ステア操作をクィックに見せるような味付けがなされており、ステアの切り込みと戻しのタイミングに若干の違和感がある。思惑より切れるということで、これは慣れの問題のレベルだろう。

乗り心地は、どちらかといえば堅い方で、路面状態をよく拾うものの悪い乗り心地ではない。コーナーのロール感も適度にあるものの、重心が低いためか車体の安定感が崩れることはない。
ブレーキは、アシストが早めに効く。かっくんブレーキ気味。奥で効くよりはいい。

エンジンのレスポンスも悪くなく、レスポンスの良いステアリングで真っ直ぐも湾曲した道も難なく走れてしまう。
まぁ、故意にトラクション抜けにしてコーナーをステアでこじるとノーズが向きにくいアンダー傾向が急に収束するのは、デュアルポンプ4WDの恩恵かも知れないが。(特に雪道などの低μ路では危険なので真似しないでください:笑)


ということで、新型ストリームは、確かに走って楽しいクルマにふさわしい走りと言えるけど、どうもそれってちょっと違うような気がするのだが。(2006/09/24記)
(↑先頭目次へ)

ニッサンウィングロード試乗記
何となく久しぶり。気づけば、8月で今年初。
乗りたい車もない訳ではないけど、最近週末にほとんど時間が無い。

さて。
ディーラーにオイル交換で行ったので、ただ待つのもなんなので、ついでに試乗を申し込む。
と言うより、これが狙いでもあった訳だが。(笑)

試乗車は、1.5Lのe-4WD。多分、一番売れ線のグレード。
カタログ等でみる限り、メカニズムはディーダとほぼ同じで、上っ面をワゴンにしてみました的な印象。

試乗車用意待ちの間に、シルフィの展示車を見る。これも1.5Lのe-4WDだ。
言ってみれば、ウィングロードのセダンバージョンとなるシルフィも、上っ面のデザインとキャメルの明るい内装色で差別感を出してはいるものの、ティーダラティオと違いがあまり感じられない。
デザイン的には、シルフィの方が断然いいけれど。
おっと、シルフィは、2.0LのFFモデルが標準グレードだった。それに1.5LのFFとe-4WDというシンプルなグレード構成。
ワンランク上と言う訳だろうけど、4WDを1.5Lでしか用意できていないのがそれをぶちこわし。
2.0Lにはe-4WDの設定は無いし、構造上、多板クラッチ等の普通の4WDのメカが載らないんだから仕方ないのだろうが。
にしても、2.0Lと1.8Lではなく、2.0Lと1.5Lとしたのは、ある意味合理的といえる。
ちなみに、ウィングロードは、1.8Lと1.5Lの構成。なんなんでしょう???

どれ、トランク容量はどうだろう。レバーを...あれ? レバーが無い。開いたのは、ボンネット。(汗)
まぁいいか。(おぃ) エンジンルームを覗いてみる。
見た目、非常にシンプル。あぁ、そっか、このエンジン後方排気なんだっけ。
しかし、カムカバー代わりに(?)、吸気パイプが小さめのエンジン上部を覆う。
ちょっと安っぽいと言うか何というか。

燃料パイプが、右リアのタイヤハウスの中通ってるなー、見えるとこ通って大丈夫なんか?
隣の展示車マーチも見れば、そっか、この兄弟車連中はみんな同じ仕組みかー。
リアのショックかわってるなー、これもマーチと同じ形状だ。
あれほど理想的なサスだなんだと騒いだ、マルチリンクビームあっさり辞めてリジットだもんなぁ、
ライン装着タイヤは、ホイールのエアバルブと合ってないところに組み込んであるなぁ。どのクルマもそうじゃん。
なんて考えているところに、「準備できました。」

前置きがながくなりました。(いつものことだけど)

ウィングロードに乗り込む。
着座ポジションが高い。シートリフターを下げようと思ったが、逆に上がる。これで一番したのポジションらしい。
最近のクルマはこんなもんだが、どうも違和感がある。
ハンドルの位置や、ウィンドゥのバランスに感覚が合ってないのかも。

シートとミラー類を調整して、とにかく走り出すことにする。
e-4WDなので、ミッションはCVTではなく、4ATだ。

着座位置が高い割に見切りが思ったほど良くはないが、視界全体は悪くはない。
にしても、ステアリングが軽い。
特に左折の戻しのときに、右手が11時当たりから戻ってきて、12時を過ぎたところで勢いがついて勝手に回ってしまう。
右肘にもう少し余裕があればいいのだろうが、ハンドルってのは、丸い円だから、同じ力で回すと、腕の重みで12時の頂点のところから加速度が付いてしまい、こういことになるのだろうが、こいつはいけませんな。
車庫入れのときはともかく、個人的には、走行中はもう少し重みがあってもいいと思う。
電動パワステは、初期の頃に比べ、違和感をほとんど感じなくなるようなレベルになったとは思うが、やはり、油圧式の方が、好みだ。

パワーは、スタートでもたつく感じがあるが、別に流れに乗り損なう程でもなく、ただアクセルの感覚や車内で感じている感覚より実際のスピードがのっていない感覚のズレを感じる。
低回転域でトルクが高めのエンジンなので、それでも、スピードがのってしまえば、流れをリードするような走りも可能だ。
過不足無いレベルと言えよう。

ブレーキは、効き始めにガツンと効くタイプで、なれないとカックンブレーキになる。
ただし、初期制動重視で、奥の方での効きがそうよくなさそうなブレーキパッドのようで、踏み増しのときに一抹の不安感を覚えそうな感じがする。
まぁ、これは試乗では試さなかったので、実際のところは不明であるのだが。

乗り心地は良い方で、柔らかいという程ではないが、ゴツゴツ感やピッチングなどはよく押さえ込まれている。
路面状況もよく拾ってくる方で、ガチガチでもフワフワでもない、中庸の乗り心地である。
ただ、応答性がワンテンポ遅れるような感じで、路面の状況と実際の揺れのタイムタグに違和感がある。

コーナーリングは、ロールはちょっと大きめ、また重心が高いせいか、限界が低そうで、ローグリップタイヤでは、心許ない感じがする。
基本的にニュートラルステアで、以前であればよく曲がると言われたろうが、現在では特筆するレベルでもないだろう。


全体的なまとめとして。
K12マーチに乗ったときは、ラテン系のテイストを感じたものだが、その辺は意識的に押さえ込んだのか、ウィングロードは、無味乾燥的な乗り味で、個性を感じないクルマになっている。
試乗を終えたとき、お茶を運んできた女性アシスタントに、「どうでした?」と訊かれて、思わず、「ちゃんと走りましたよ」と答えてしまった。(笑)
つまり、言葉に表すような印象が残らなかったというのが正直なところである。
あ、走り出しの初速の遅いところのごまかし方や、初期制動なブレーキなところだけはラテン系かも。(2006/08/26記)
(↑先頭目次へ)

戻る