Nissan Primera (P10) history

Version Last 最終更新日 '01/07/10


'90/02/01 Nissan Primera 登場

 シベリア大寒気団が東京に大雪をもたらした1990年2月1日、日産より国際戦略車の期待を担って、プリメーラが発売された。
 フロントマルチリンクによる優れたハンドリングと合理的なパッケージにより、「これが国産車なのか」という驚きの評価を得たプリメーラは、「プリメーラ パッケージ」というコピーと共に、低迷日産の救世主として市場を席巻してゆく。

※「Primera」とは、「第一級」という意味のスペイン語
※発売グレードは、2.0Te、2.0Ts、2.0Tm、1.8Ci、1.8Cu
 発売当初のTeのリアスポには、ハイマウントストップランプが無かった。
 カラー設定は、ダークレッドパール(#AH2)、ダークブルーパール(#TH1)、ブルーイッシュシルバーメタリック(#KG1)他後記9色。 ただ、人気はダークグレーパールメタリック(#KH2)とスーパーブラック(#KH3)に二分され、ラベンダーメタリック(#LH1)、ライトブラウンパール(#CJ0)、イエロ-イッシュパールホワイト(#CH0:特別塗装色)、スーパーホワイト(#326)(いずれも、Tm、Ci、Cuのみの設定)等にお目にかかることは、ほとんどなかった。
※内装色は、後に統一されるオフブラック以外に、ブラウン(Tm/Ci/Cuの#CH0/#CJ0に設定)とブルー(Tm/Ci/Cuの#LH1/#TH1/#326に設定)の3色の設定があった。

※東京地区標準価格(AT、MTは-83k):2.0Te:2,367k、2.0Ts:2,148k、2.0Tm:1,942k、1.8Ci:1,741k、1.8Cu:1,481k

※※[解説]各グレード間の違いは、2.0Lモデルで、スポーツグレート&フルエアロのTe、Teからエアロ&フォグとABSを取ったTs、Tsをブッシュの変更によりややファミリーセッテイングのサスに設定し(それでもセダンの常識レベルより大分固いという評価だった)、スポーツシートをエルゴノミックシートに変更、本革ステアリング(初期型は3本スポーク)とブレーキレバーがウレタンになり、アルミをスチールに変更したのがTm。
 1.8Lモデルでは、2.0Tm比較で、タイヤの14inch(195/60)が13inch(185/70)になり、サスも1.8Lモデル用に変更(アッパーマウントはリアのみ1.8L専用)、リアブレーキがドラムとなり、シートも1.8Lモデル専用となったCi、Ciからマニュアルエアコンに変更し、カセットなしのラジオのみ、ドアミラーをカラードからブラックに、タイヤを13inchの165/SRに、ホィールキャップも削除したCuとなっていた。
 2.0Lモデルの外見上の見分け方は、フロントフェンダーのウィンカー上部のステッカーの"2.0"がレッドならTeかTs(両者は前後サイドのエアロで識別)。 "2.0"がホワイトならTm系である。これは最終モデルまで変わらない(後発のT4はレッド)。
 主なメーカーオプションは、2.0Lモデルに、標準設定のあるTe以外、ABSのオプション設定。フロントビスカスLSD、電動ガラスサンルーフ、電子制御アクティブサウンドシステム(当時は4スピーカー)は全車にオプション設定。Tmには、アルミ(Te/Tsと同等品)のメーカーオプション設定もあった。 なお、寒冷地仕様の設定はこの時点ではない。
 それから、この初期型FFモデルは、発煙筒が運転席側にある。 同じ初期型でも後発のT4(4WDモデル)は当初から助手席側にあるが、面白いことに、最後発の5ドアのeGTは運転席側。 これは、eGTを除き、'92/9の中期型で助手席側に統一されるのだが、もし、初期型にお乗りならこの点を確認されたい。



'90/10/23 2.0T4 登場

 前後50対50に配分するセンターデフ式4WD方式に、前後にトルクをバランスよく配分するビスカスを配し、しかもリアデフにもビスカスを付けたアテーサ(ATTESA)と呼ばれるFull Time 4WDのT4が登場。

※T4のみの装備として、トランクスルー、リアヘッドレスト(上下調整付)、リアセンタアームレスト。
 T4には、メーカーオプションでTeと同じフルエアロ仕様あり。
 T4には、メーカーオプションで本革仕様あり(セットでステアリングとブレーキレバーが本革仕様になり、ABSも設定される)。
 T4は、左リアドアのサイドモールに"4×4"と赤い文字で書かれている。
※Teのリアスポが、ハイマウントストップランプ標準に変更。 ただ、メーカーオプションでは、あえてハイマウント無しの設定も選ぶことは可能だった。(T4フルエアロ仕様も同様)

 この時期、在庫等の関係で、ディーラーでハイマウントストップランプ付リアスポに交換したものも出回ったらしい。 リアスポイラーは、メーカー標準、及びメーカーオプションのものと、ディーラーオプションのものでは形状が違うので、そういう異端児(?)プリメーラを探すのも一興かも。
※プリメーラ 2.0Tm グッドデザイン選定

※東京地区標準価格(AT、MTは-83k):2.0T4:2,398k、2.0T4本革バージョン:2,678k


'91/05 〜 07 ヨーロッパ各賞受賞記念特別限定車 2.0Te-r 発売

 ヨーロッパ限定色のスーパーレッド(#AG2)を身にまとった、ヨーロッパ各賞受賞記念特別限定車 2.0Te-r を発売。
 一説には、800台程度の限定車とか。 現在、入手できればラッキーかも。









 ※91/08 登録台数10万台突破


'91/10/14 5door 2.0eGT 登場

 In Spanish,"Primera" means "The Best".
 The name Primera is well-suited to the balance of high quality comfort.
 performance and embodied in this car.

※英国日産で製造される、2.0eGTのサスは、ヨーロッパチューンで、モンローのショックが採用されていた。

 セダンの改良点:
 ・ボディサイド衝撃対応のサイドドアビーム補強。
 ・リアスポ無し車にも、ハイマウントストップランプ標準装備。(ハイマウント無しのリアスポの設定は無くなる)

 ・シートベルト未装着警告ランプ、警告ブザーが装備される。

※2.0eGTは、2.0Teとほぼ同等の装備だが、イルミネーションコントロール、ダブルフォールディングリアシート(リアヘッドレスト(上下調整付)付)、ドアミラーヒーター、リアヒーターダクトが標準で設定されている。
 また、メータ周りに違いがあり、ATインジケータが省略されている変わりに、2.0系MTと同様の油圧計があり、水温計にレッドゾーンが付き、スピードメータ脇に赤字でGTの文字、タコメータに時計が設置されていた。
 eGT以外に寒冷地仕様(大型バッテリー、大型ヒーターコア、ドアミラーヒーター、リアヒーターダクト)のメーカーオプション設定追加。
 これらにより、10kgの重量増。及び、若干の値上げ。

※東京地区標準価格(AT、MTは-83k):2.0Te:2,405k、2.0Ts:2,172k、2.0Tm:1,966k、2.0T4:2,422k、2.0T4本革バージョン:2,702k、2.0eGT:2,515k、1.8Ci:1,765k、1.8Cu:1,505k

※※[参考]ダッシュボードのハザードスイッチとリアデフォッガースイッチ横の2つのダミースイッチは、欧州仕様では、ヘッドライトウォッシャーとリアフォグのスイッチである。 リアフォグの位置は、トランク側のレッド部分で、国内仕様では外側と連動して、ポジションランプ、ブレーキランプであるが、欧州仕様では通常は点灯せず、ガーニッシュとなる。(位置は上下となって違うが、eGTもこれに準ずる)
 ついでながら、欧州仕様では、リアコンビのウィンカーレンズは、オレンジではなくスモークっぽいクリアである。中のレンズをオレンジとしてある。(後退灯の廻りも同様色)


 ※92/04 登録台数15万台突破


'92/05 グレード&カラー変更

 2.0Tsと1.8Cu廃止。 カラーも#CH0、#326、#LH1、#KG1(ブルーイッシュシルバーメタリック)が廃止され、設定カラーは、#AH2、#CJ0、#KH2、#KH3、#TH1の5色に。

※プリメーラ 2.0eGT グッドデザイン選定


'92/09/04 第1回目のマイナーチェンジで中期型登場

 新作「もっとプリメーラ」誕生。(セダンのみ)
 2.0LモデルのATが電子制御式になり、1.8LモデルのエンジンがSR18DiからSR18DE(EGI)になって125馬力となり15馬力のアップに。
 主な変更点:
 ・Ts,Cuの復活、2.0Tm L SELECTION、1.8Ci L SELECTIONの新規設定
 ・フロントウインカーレンズがオレンジに変更
 ・ボディカラーにグレイッシュグリーン(#DL0)、シルバーメタリック(#KL0)追加、スーパーホワイト(#326)の復活(注文生産)、ダークレッドパール(#AH2)の代わりにラズベリーレッドパール(#AL0)の設定、#CJ0の廃止で、全7色の設定となる
 ・ステアリング形状を3本から4本スポークに変更(SRSエアバッグのメーカーオプション設定有)
 ・Te,Ts,T4にFull-flexショック採用

 その他細かい変更点:
 ・内装色からブラウンとブルーが廃止され、全てオフブラックに
 ・リアナンバープレート両脇がブラックに(全色とも。これ、実はシール)
 ・Tmに本革バージョンの設定(AT車のみ:ホワイト本革、運転席&助手席パワーシート、アルミ、本革ステアリング、本革シフトノブ&パーキングレバー)
 ・Te,Ts,T4,Ci,Cuのシートデザインの変更。Te,Ts,T4はレッドの縫い込みが無くなり、グレー地にブラック模様、Ci,Cuは、格子柄から無地になる
 ・Te,Ts,T4,Tm-L,Tm,Ci-L,Ciにフロントシートバックポケット
 ・Te,Ts,Tm-L,Tm,Ci-Lにリアシートピロー(リアヘッドレスト)(上下調整機構付)(T4には以前より設定有)
 ・Te,Ts,Tm-L,Tm,Ci-L,にリアセンターアームレスト(T4には以前より設定有)
 ・Te,Ts,Tm-L,Ci-Lにトランクスルー機構(T4には以前より設定有)
 ・助手席ドアパワーウインドゥスイッチ
 ・ヘッドユニットの変更
 ・シートベルトワーニングランプ
 ・キー抜き忘れ警告ブザー
 ・ヘッドランプ消し忘れ警告ブザー音変更(キー抜き忘れ警告ブザーと同じ)
 ・トランクリッドを軽量化(実比較上はそれほどでもないとの意見多数(笑))
 ・サスペンション変更
 ・衝撃吸収ステアリングパット採用
 ・リアコンビランプ交換用ポケット廃止(トランクリッド裏側内装)
 ・イグニッションキー照明廃止
 ・ホィールキャップデザイン変更
 ・ABS非設定車全車で、メーカーオプション化
 ・電子制御アクティブサウンドシステムにCDプレーヤーが追加、及び、フロントピラーツィーターが追加され、6スピーカー化
 ・FFで20kg、T4で10kgの重量増

※東京地区標準価格(AT、MTは-97k(2.0L)、-83k(1.8L)):2.0Te:2,496k、2.0Ts:2,261k、2.0Tm本革バージョン(ATのみ):2,286k、2.0Tm-L:2,103k、2.0Tm:2,011k、2.0T4:2,489k、2.0T4本革バージョン:2,819k、2.0eGT:2,515k、1.8Ci-L:1,874k、1.8Ci:1,817k、1.8Cu:1,560k


'93/01/06 〜 3/31 日産創立60周年記念車発売

 1.8Ci-S 60thアニバーサリー 専用装備:
 ・記念キー
 ・S.F.C.
 ・ハロゲンフォグランプ
 ・ハイマウントストップランプ付リアスポイラー
 ・185/65R14 85Sタイヤ&14×6JJアルミホイール
 ・スポーツシート
 ・リアシートセンターアームレスト
 ・トランクスルー
 ・6スピーカー

 BODY COLORは、#KH2(ダークグレーパールメタリック),#KH3(スーパーブラック),#KL0(シルバーメタリック)の3色

※東京地区標準価格(AT、MTは-83k):1,892k

 ※93/02 日・英生産台数60万台突破(国内26万台、英国34万台生産累計)


'93/05/09 〜 7/31 日産創立60周年記念車発売

 1.8Ci-S II 60thアニバーサリー (前モデルとの変更点は、エアコンがオゾンセーフ対応)
 2.0Tm-F 60thアニバーサリー 専用装備:
 ・記念キー
 ・S.F.C.
 ・195/60R14 86Hタイヤ&14×6JJアルミホイール
 ・特別シート地&とリム
 ・リアシートセンターアームレスト
 ・カラードマッドガード
 ・6スピーカー

 BODY COLORは、1.8Ci-S IIが#KH2(ダークグレーパールメタリック),#KH3(スーパーブラック),#KL0(シルバーメタリック)の3色、2.0Tm-Fが#KH2(ダークグレーパールメタリック),#DL0(グレイッシュグリーングラファイトパール)、#AL0(ラズベリーレッドパール)、#WK0(スーパーホワイトパール)(特別塗装色)の4色

※東京地区標準価格(AT、MTは-97k(2.0L)、-83k(1.8L):1.8Ci-S:1,912k、2.0Tm-F:2,089k


'93/05/19 オゾンセーフエアコン装備

※東京地区標準価格(AT、MTは-97k(2.0L)、-83k(1.8L)):2.0Te:2,516k、2.0Ts:2,281k、2.0Tm本革バージョン(ATのみ):2,306k、2.0Tm-L:2,123k、2.0Tm:2,031k、2.0T4:2,509k、2.0T4本革バージョン:2,839k、2.0eGT:2,515k、1.8Ci-L:1,824k、1.8Ci:1,837k、1.8Cu:1,560k

※プリメーラ 2.0Tm-Lセレクション グッドデザイン選定


 ※93/07/11 BTCC参戦


'93/11/13 日産創立60周年記念車発売

 1.8Ci-S III 60thアニバーサリー
 2.0Tm-F II 60thアニバーサリー


'94/01/13 特別仕様車発売

 1.8Ci CRUISE、2.0Tm CRUISE発売。
 60周年記念車を特別仕様化。
 60周年記念車からの変更点:
 ・ガラス:グレー → ブロンズ
 ・2.0Tm CRUISEに木目調パネル
 ・CDプレーヤー標準装備
 ・1.8Ci CRUISEスピーカー数:6 → 4
 ・1.8Ci CRUISEにカラードマッドガード標準装備
 ・記念キー廃止
 ・ボディカラー設定変更

※東京地区標準価格(AT、MTは-97k(2.0L)、-83k(1.8L)):1.8Ci-C:1,950k、2.0Tm-C:2,119k


'94/02/28 5door 2.0eGT マイナーチェンジ

 英国製プリメーラ「もっと5ドア」完成。
 主な変更点:ATの電子制御化、サスペンションの熟成、シートデザイン変更、バックドアプルダウンハンドル、助手席パワーウインドゥスイッチ、リアセンターアームレスト、ハイマウントストップランプ、衝撃吸収ステアリングパッドの採用、SRSエアバッグのメーカーオプション設定。
 ウィンカーレンズのオレンジ化、シルバーメタリックの追加、ダークグレーメタリックの廃止。
 フォグとアルミの廃止、ドアミラーヒーター、リアヒーターダクトとイルミネーションコントロールの廃止、ステアリングとシフトノブ、サイドブレーキレバーのウレタン化により低価格化(+ 円高差益還元価格)。

 4ドアにも変更点:
 ・スーパーホワイトが標準設定となり、代わりにスポーティブラックツートン(#2L7)が特別塗装色に設定。

※東京地区標準価格:2,263k


'94/09/22 第2回マイナーチェンジで後期型登場

「安全対応を中心とした商品力の一層の強化」を狙いに仕様・装備の変更がポイント
 4ドア車全車に運転席SRSエアバッグシステム標準装備。
 2.0Tm-Sセレクション発売。
 その他の変更点:
 ・2.0Ts,2.0Tm-Lセレクション廃止、1.8Ci CRUISEを標準設定化。
 ・グレイッシュグリーン(#DL0)、ダークブルーパール(#TH1)、スーパーホワイト(#326)廃止、代わりに、ダークグリーンパール(#DJ2)、ダークブルー(#BN6)、ホワイト(#QM1)設定。
 ・助手席にSRSエアバッグシステムのメーカーオプション設定化
 ・Tm,Ci-Lに木目調パネル
 ・Ciクルーズのみ運転席にSRSエアバッグシステムレスオプション有
 ・S.F.C.のメーカーオプション設定化(Ciクルーズのみ標準設定)
 ・ガラスの変更(グレー→2.0系グリーン、1.8系ブラウン)
 ・Tmの本革オプション廃止
 ・Tm-S/Ciクルーズにフルエアロスポイラーパッケージ(Te標準のエアロと同等)のオプション設定
 ・Teにスポーツスポイラー(ブレーキ冷却ダクト付フロントスポイラー&大型リヤスポイラー)のオプション設定(#KH2,#KH3,#KL0,#2L7,#QM1のみ)
 ・Teのアルミホィールが、シルバーポリッシュタイプに変更
 ・Ci,Ci-Lのホィールキャップ変更
 ・パワーウインドゥスイッチの照明廃止(ガイド付に変更)
 ・グローブボックスダンパー廃止
 ・リアナンバープレート両脇が車体色に
 ・10kgの重量増

 その他細かい変更点:
 ・2.0Tm系MTから油圧計が廃止。
 ・2.0eGT(5ドア)からSRSエアバッグのオプション設定が削除されている。
  そのせいかどうか、ステアリング形状も変更になっている。

※東京地区標準価格(AT、MTは-97k(2.0L)、-83k(1.8L)):2.0Te:2,560k、2.0Tm-S:2,120k、2.0Tm:2,060k、2.0T4:2,550k、2.0T4本革バージョン:2,845k、1.8Ci-L:1,924k、1.8Ci-C(A/B):1,980k、1.8Ci-C(A/Bレス):1,950k、1.8Ci:1,860k、1.8Cu:1,607k


※※[解説]運転席SRSエアバッグシステムは、軽量化、コンパクト化を図ったステアリング一括搭載式の新開発のもの。
 Teに設定のスポーツスポイラーは、オーテックバージョンのフロントスポイラーとリヤスポイラーと同等品。
 Tm-Sセレクションは、スポーティな外観で価格的に割安感を狙った仕様になっている。



 ※94/04/24 JTCC参戦


'94/11/22 オーテックバージョン誕生

 オーテックバージョン専用装備:
 ・180PS/6800rpmのチューンドSR20DEエンジン
 ・専用エキゾーストマニホールド/フロントチューブ
 ・クロスギアレシオ5速トランスミッション
 ・フロントビスカスLSD
 ・205/50R15 85V DUMLOP Performa8000
 ・15インチアルミホイール(15×6JJ)
 ・スポーツチューンドサスペンション
 ・ブレーキ冷却ダクト付フロントスポイラー&大型リアスポイラー
 ・専用シート地&トリム
 ・専用本革巻スポーツタイプステアリング
 ・専用フロントグリル

※東京地区標準価格:2,698k

※※[解説]オーテックバージョンは、2.0Teの5速マニュアル車をベースに、バルブタイミングの変更、圧縮比アップ、排気効率の向上などによりエンジン出力を150Psから180Psに向上させ、スポーティでしっかりとした走りを実現するスポーツチューンドサスペンションを採用し、ベースとの格差を明確に打ち出している。
 オーナメント周りの中心部を巾広にした、専用グリルと専用アルミホィールは、欧州仕様と同一デザインのものである。 欲を言えば、そこまでやるなら、前後のウィンカーレンズも欧州仕様同様クリアにして欲しかったところ。


'95/01/11 車種追加

 4ドアの廉価版1.8SV、5ドアの廉価版2.0SLX登場
 5ドア車全車に運転席にSRSエアバッグシステム標準装備。
 その他の変更点:
 ・2.0eGTにシートバックボケット(助手席)を標準装備。

※※[解説]2.0SLXは、eGTからリヤスポイラーを小型リップタイプとし、エルゴノミックシート、ABS、エアロを外した装備として、安い価格設定としたグレード。油圧計も省略されている。
 2.0eGT、2.0SLXとも助手席SRSエアバッグの設定はなく、リアバンパーも4ドアセダンとは違う形状となった。

※東京地区標準価格(AT、MTは-97k(2.0L)、-83k(1.8L)):2.0eGT:2,293k、2.0SLX:2,060k、1.8SV:1,715k


'95/06/01 5ドアの価格改訂

 5ドア車全車の国内販売価格を6月1日より一斉に10万円値下げ。

※東京地区標準価格:2.0eGT:2,193k、2.0SLX:1,960k


'95/10 Primera Euroforma 登場

●プリメーラ ユーロフォルマ ベース:
・ベースグレードはTm系、Ci系
・ボディ同色モール
・左右インテーク付フロントリップスポイラー
・サイドシルプロテクター
・リアボトムスポイラー
・特製デザインドステッカー

●オプション:
・メッシュ張りラジエターグリル
・リアガーニシュ
・メッキドアハンドル
・A'PEXiスーパーメガホンマフラー105φ
・ファルケンGR-β RSチューン 195/55R15
・ザウバー・ユーロスポーツ 6.5J15
・ウッド調パネル5点セット


 ※'95JTCC最終戦(95/11/5第16戦)で優勝(ドライバーは星野一義選手)。


※[最後の解説]
・初期型登場から、サイドインパクトビーム、ハイマウントストップランプ、SRSエアバッグ等、内外の安全基準に準拠した、または先取りする形で安全装備を配してきた、P10プリメーラであるが、最後まで、シートベルトにプリテンショナー機構やロードリミッタ機構は搭載されなかった。
 当時の話題に精通している人なら、この機構が海外仕様のP10には装備されていたことはご存じのはず。 この両装備が、国内仕様のプリメーラのシートベルトに採用されるのは、P11型プリメーラの発売から2年後の1回目のマイナーである、97/9まで待たねばならないのだ。
・新型車種として登場した、プリメーラではあるが、元はと言えば、欧州向け車種であるオースターの後継車種の位置付けを担っていた。 オースター自体もその出来に関しては定評のある車種だったが、その剛直一筋と言ったそっけない雰囲気から台数が伸びず、ある意味お荷物車種的な存在だった。
 国内では、欧州向けのオースターより北米向けのブルーバードの存在感が絶大だったのである。
 が、P10型プリメーラが発売された頃は状況が一変しており、垂れ尻のU13型ブルーバードは惨敗の憂き目を見ていた。
 P10が予想外の売り上げの伸びを見せた背景にはこんな事情も見逃せない。
 なお、U13ブルは、北米ではそこそこ売れ、Infiniti G20として販売されたP10プリは、北米ではほとんど売れなかったようだ。
・プリメーラは、当初プリンス店と一部都道府県に残る、チェリー店のみの販売だった。
 しかし、当時、有力な販売車種を持たなかった、サニー店からの突き上げをくらい、'91/5からはサニー店でも併売されることになる。
 これがP11型でカミノを生む布石になるのだが、併売はともかく、これがスタンザの二の舞を連想させはしないか?(カミノは、国内2度目のマイナーの最終型でInfiniti G20として北米で発売される)


 ※累計販売台数 101万台:日本国内34万台、欧州57万台、北米その他10万台


ご意見、ご指摘事項等ありましたら、こちらまで

戻る